2030年に最大79万人の人材不足って本当?
原因と活躍できるエンジニアになる方法

COLUMN
2022/11/22

IT人材不足ってホント?
IT人材不足ならこれからエンジニアになってもチャンスはある?

 

IT人材不足の話題を聞いたことがある人もいるでしょう。ITエンジニアに興味のある人は、IT業界の現状や足りていないエンジニア職種が気になる人もいるはずです。

この記事では、世界と日本のIT人材不足の実態を解説したうえで、不足しているエンジニア職種も紹介します。また、これからのIT人材に求められるスキルや、未経験からIT人材になる方法も解説するので、ぜひ参考にしてください。

世界のIT人材不足の実態

IT業界の人材不足を把握するには、世界の実態も確認すべきです。ここでは、日本と世界のIT人材不足について、データを用いて紹介します。

日本:2030年に最大79万人不足って嘘?本当?

結論をいうと、日本では2030年に最大79万人IT人材が不足するという予測があります。将来の予測を解説する前に、まずは2022年のIT人材状況を確認しましょう。

出典:Press

人事のミカタによるアンケート調査「2022年の人材不足の状況」によると、人材が不足していると回答した企業のうち、技術職・エンジニアが足りないと回答した率が20%と営業職に次いで高いです。

日本では、労働人口の減少に伴い人手不足が各業界で進んでいますが、IT人材はそのなかでも不足しはじめているといえます。また、将来的な展望でも、IT人材不足は進むと予測されています。

出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」

経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によると、2030年に最大約79万人のIT人材が不足すると予想されています。最低シナリオでも約16万人、中位シナリオで約45万人が不足するとされており、いづれの予測でも人材不足が加速する点は変わりません。

日本の場合、人口統計上労働人口の減少は変えられないため、人材不足を解消するのは難しいです。ただし、労働者目線でいえば、スキルを高めれば活躍の場は増えます。これからIT人材を目指す人にとっては、ポジティブな見方もできるでしょう。

世界:2022年現在で343万人不足

日本だけでなく、海外でもIT人材不足が問題になりつつあります。

海外にはGoogleやAmazonなど世界的大手IT企業が多く存在しており、近年はITシステムの需要は高まりつつあります。しかし、IT人材の需要に対し供給が追いついておらず、日本同様IT人材不足が問題になっているのです。

IT人材全体の人材状況についてのデータは、見つかりませんでした。その代わりの参考データとして「サイバーセキュリティ人材調査(2022版)」を紹介します。

出典:Cybersecurity Workforce Study

サイバーセキュリティ人材調査によると、2022年現在世界で約343万人不足しています。内訳は北米43万人、中南米51万人、欧州・中東・アフリカ31万人、アジア太平洋216万人です。

ちなみに、日本を含むAPECが最も人材不足数が多いですが、人材の増加率は最も高いデータもあります。人材は増えている一方、それ以上に需要が生まれている状況です。

サイバーセキュリティ限定のデータであるため、すべてのIT人材に当てはまるわけではありません。しかし、海外でもIT人材不足問題があることは確認できます。

日本でIT人材不足が進んでいる原因とは?

日本ではIT人材不足が進んでいますが、具体的な原因が気になる人も多いでしょう。ここでは、日本でIT人材不足が進んでいる原因を4つ紹介します。

  1. IT人材の年齢分布が変化している
  2. IT需要が高まっている
  3. 高いスキルを求められる技術分野の需要が高い
  4. IT業界のネガティブイメージがある

なお、原因を裏付けるデータがない場合もあるため、推測を含む部分もあります。総合的に判断した意見であると理解したうえで、参考にしてください。

原因1:IT人材の年齢分布が変化している

日本のIT人材不足には、IT人材の高齢化が影響していると推測できます。

日本では人口統計でも高齢化が進んでいますが、IT人材も例外ではありません。

出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」

IT人材受給に関する調査によると、2030年には25~29歳、30~34歳の割合が最も高いと予測されています。ただし、50~54歳の割合も高まるため、全体として高齢化が進むといわれているのです。

2020年の段階で35歳~39歳の年代が最も多く、その年代が高齢化してIT人材の年齢分布が変化するといわれています。

高齢のIT人材も活躍できますが、一般的に若手人材の方がAI・IoTといった最新技術に精通しているケースが多いです。そのため、2030年には必要な先端技術を担うIT人材が不足すると考えられています。

もちろんこれから若手人材も増えるといわれていますが、年齢分布は簡単には変わらないため、人材の高齢化傾向は進みます。

逆をいえば、年齢分布が変わるということは、年齢ごとに活躍場面が増える可能性も。たとえば、若手は先端技術を積極的に学び最新技術中心に担当、ベテラン人材は開発経験を活かし、従来の開発を効率的に進めることも可能です。

人材不足は簡単には変わりませんが、適材適所で働ければ緩和はできるでしょう。

原因2:IT需要が高まっている

IT人材が不足する理由は、IT関連の需要が高まっているためです。

先ほど紹介したとおり、人材不足=人材数を需要が上回っている状況です。身近でいえば、電子決済やオンラインショッピング、デリバリーサービスなど、ITツールやアプリなどの需要も増えています。

こうしたITシステムはIT人材が作成しているため、業界を問わずIT人材の需要が高いです。

さらにIoT機器・AIやデータ分析の活用・自動運転車の実用化など、最新分野の需要も高まっています。

出典:IDC Japan『国内IoT市場 産業分野別予測、2021年~2025年』

IDC Japanの調査によると、日本のIoT市場は2025年に10兆1,902億円規模になると予測されています。IoTはIT分野の1つですが、市場は拡大している点が分かるでしょう。

とくに最新技術の需要は近年急速に高まっており、国も人材確保の取り組みを実施しはじめています。しかし、それ以上にIT需要が拡大しており、人材不足の原因となっているのです。

原因3:高いスキルを求められる技術分野の需要が高い

IT人材不足が進んでいる原因として、高いスキルを求められる技術分野の需要が高い点があげられます。

IT人材にはアプリ開発・Webサイト開発などを担当する一般技術者と、AI・IoTなどを担当する先端技術者に分けられます。一般技術者は比較的育成しやすいですが、高いスキルと最新技術を問われる先端技術者は育成に時間がかかるのです。

AI・IoT・クラウドなど先端技術者の育成に力を入れる企業も増えていますが、需要に対して人材数が足りていません。

また、AI・IoT・クラウドなど先端技術を専門とする企業数はIT業界全体では少なく、実務経験を積む場もあまり多くないという事情もあります。現在の先端技術が一般的に普及するまでは、専門スキルを問われる人材不足は続くと考えられます。

原因4:IT業界のネガティブイメージがある

IT人材が増えない原因の1つに、IT業界のネガティブなイメージも影響しています。

一昔前のIT業界には、下記のようなネガティブイメージがありました。

  • 残業・休日出勤が多い
  • 労働時間が多い
  • 納期に追われるプレッシャーがきつい
  • プライベートと仕事の両立が難しい
  • 給料が安いなど

最近では働き方改革やITツールの活用により、労働環境や条件も整いつつあります。しかし、企業によっては従来の名残が残っている場合もあり、IT業界のネガティブイメージとなっています。

さらに、従来のイメージを払拭できず、きつい仕事というイメージが残っている人もいます。そのため、IT業界に魅力を感じているけど、挑戦をためらう原因になるケースもあるのです。結果、新しいIT人材が思ったより増えず、人材不足に陥っている可能性もあります。

IT人材不足が深刻なIT職種とは?

IT人材は全般的に不足していますが、とくに先端分野の技術者が足りていません。AIやIoTなど、先端技術は習得難易度が高く、従来のエンジニアでは対応できない場合もあります。

そのため、新しくスキルを習得した人材が必要です。しかし、現状では需要に対し供給が追いついておらず、需要は高まっています。

ここでは、IT人材に興味のある人向けにIT人材不足が深刻なIT職種を5種類紹介します。

  • AIエンジニア・データサイエンティスト
  • クラウドエンジニア
  • DXエンジニア
  • IoTエンジニア
  • セキュリティエンジニア

需要の高い職種ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

AIエンジニア・データサイエンティスト

AIエンジニアはAIの開発をメインに行い、データサイエンティストはAI・クラウドを使って、データ分析を行う職種です。どちらもAI・クラウドなど先端分野に携わる職種で、需要は高まっています。

AI開発では、Pythonなどプログラミング言語を使って機械学習・深層学習などを実装し、データ収集や自動処理のできるシステムを開発します。自動運転車やロボットなどに搭載されているAIも、AIエンジニアが開発しているのです。

一方、データサイエンティストは、AIやクラウドで集めたデータを使い、統計分析・データ分析をメインに行います。データサイエンティストには、データ分析・統計学・数学などの知識・スキルが必要です。

データサイエンティストは、集めたデータを使って顧客のニーズを分析したり、統計資料を作成したりするのも仕事です。

AIエンジニアとデータサイエンティストは、どちらも似た業務に携わります。開発メインで働きたいならAIエンジニア、データ分析をメインにしたいならデータサイエンティストが向いているでしょう。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、クラウド環境を構築するエンジニアです。

最近ではクラウド環境を整備する企業も増えており、サーバー・ネットワーク・ストレージなどをクラウド化する事例も増えています。

クラウドエンジニアは、AWS・GCP・Azureなどクラウドサービスを使用し、クラウド環境を開発する職種です。

クラウドサービスを扱うスキルだけでなく、サーバーやネットワーク、インフラなど開発する分野の知識も求められます。そのため、クラウドエンジニアの前にインフラエンジニア・サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアなどを経験する人も多いです。

2022年でもクラウド環境は需要が高いですが、今後もさらに伸びる可能性もあります。クラウドエンジニアは、将来性も期待できる職種でしょう。

DXエンジニア

DXエンジニアは、企業のDX環境を整えたり、DX化を進めるための施策を計画したりするのが仕事です。

DXとは、デジタル技術を用いて業務効率や顧客評価を高めることをいいます。DXエンジニアは、AI・IoT・クラウド・業務効率アップできるITシステムなどを活用し、DX化を進める作業を担当する職種です。

DXエンジニアには、業務効率アップにつながるITシステムの種類や、AI・IoTなど幅広いスキルが求められます。

また、純粋にITシステムを導入するだけではなく、社内で運用するためのITリテラシーを高めるなど施策作成にも携わることも。DXエンジニアはできたばかりの職種のため、仕事内容は幅があります。

今後の日本ではDX化を進められるエンジニアは需要が高いため、これから目指すなら選択肢の1つとなるでしょう。

IoTエンジニア

IoTエンジニアは、端末やIT機器に搭載されるIoTシステムを開発する職種です。

IoTは「モノのインターネット化」といわれており、インターネット環境を使ってモノとモノを接続する技術です。たとえば、最近の冷蔵庫には外出先で中身を把握できるものがあります。また、エアコンを外出先から操作できる機能も便利ですよね。

こうした機能はIoT機器だからできるもので、IoTエンジニアが開発しています。IoTエンジニアは、端末・IT機器などハードウェア側の知識と、OS・ネットワークなどソフトウェア側のスキルが必要です。

IoT機器の開発ができる人材は多くないため、スキルを習得できれば活躍の場は多くあります。幅広い知識は求められますが、需要の高い分野で活躍したい人にはおすすめです。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、ITシステム開発全般で求められるセキュリティ対策を専門に行うエンジニアです。

とくにインフラ関連の開発で活躍する場面が多く、セキュリティソフトやセキュリティシステムに関するスキルを求められます。また、セキュリティ対策を施すネットワーク・サーバー・クラウドなど、周辺技術のスキルも必要です。

企業では、ハッキングやマルウェアなど外部からの脅威にさらされる場面も増えています。セキュリティエンジニアは、企業や顧客の情報を守り、損失が出ないように対策する役割です。

セキュリティ面でIT業界を支えたい人は、セキュリティエンジニアも選択肢に入るでしょう。

これからの時代のIT人材に求められるスキル

IT人材不足の現状は、これからエンジニアを目指す人にとってはチャンスともいえます。ただし、ITエンジニアになるには、必要なスキルを身につけなければいけません。

ここでは、これからの時代IT人材に求められるスキルを3つ紹介します。

  • IT基礎知識
  • 先端技術を中心にしたプログラミングスキル
  • コミュニケーション・マネジメントスキル

IT基礎知識

IT人材として活躍するには、IT基礎知識は必須です。どのIT職種を目指す場合でも、IT基礎知識は求められます。

たとえば、インターネットやネットワークの仕組み、各種セキュリティ対策の知識、AI・IoTといった最新技術の動向は知っておきたいです。

IT基礎知識は参考書で学習するもしくは、IT基礎知識を学べる資格取得もおすすめです。具体的にはITパスポート・基本情報技術者試験・応用情報技術者試験などがあり、初心者が知っておきたい知識を学べます。

資格を取得すれば、転職・就職時のアピール材料になるだけでなく、IT人材になってから活かせる基礎知識が学べるのでおすすめです。

先端技術を中心にしたプログラミングスキル

これからIT人材を目指すのであれば、先端技術を中心としたプログラミングスキルを習得するのがおすすめです。

Web開発ならJavaScript・HTML/CSS・Ruby・PHP、AI開発ならPython、ゲーム開発ならC言語・C#・C++・Javaなど、開発分野ごとの言語を学部必要があります。

なお、アプリケーション開発やWebサイト作成など、一般的なプログラミングスキルの需要も高いです。しかし、将来的に活躍するなら先端技術にチャレンジするメリットはあります。

AI・IoT・クラウドといった分野はとくに人材不足が顕著で、スキルを習得すれば活躍の場は多いです。また、人材不足から年収も高めに設定されるため、労働条件も期待できます。

今のうちから先端技術開発の経験を積んでおけば、2030年に向けてスキルアップもできるのでおすすめです。

コミュニケーション・マネジメントスキル

IT人材に欠かせないスキルに、コミュニケーション・マネジメントスキルがあります。

ITエンジニアは、業務時に開発メンバーやクライアントとコミュニケーションを取る機会が多く、相手の話を聞き取る力や自分の意見を分かりやすく伝える力が必要です。

とくに開発時のコミュニケーションは大事で、作業の進捗やミスを防ぐ効果もあります。また、マネジメントスキルも必要です。例えば、開発のスケジュール管理や、自分が任されている仕事の進捗管理などで求められます。

マネジメントスキルがあれば、開発を担当するエンジニアからプロジェクトマネージャーなど、マネジメント職へのキャリアアップも可能です。

実際、年齢等を考えマネジメント職に転身する技術者も多いため、早めにコミュニケーション・マネジメントスキルを身につけておくとキャリアチェンジでも役立ちます。

未経験から活躍できるIT人材になる方法

未経験からIT人材を目指す場合、どのような準備が必要か分からない人もいるでしょう。ここでは、未経験から活躍できるIT人材になる方法を6つ紹介します。

  1. 学ぶIT分野を決める
  2. 独学で学ぶ
  3. プログラミングスクールで学ぶ
  4. 未経験OKの企業で働きながら学ぶ
  5. ポートフォリオを作成する
  6. 転職活動を始める

1:学ぶIT分野を決める

まずは、学ぶIT分野を決まる必要があります。

IT分野・目指すエンジニアによって必要なスキルは異なるため、最初に学ぶ分野は決めなければいけません。例えば、Webエンジニアであれば、Webサイト開発やアプリ開発で使用するHTML/CSS・JavaScriptなどのスキルが必要です。

一方、AIであればPython、ゲーム開発ならC++・C#・Swiftのように学ぶべき言語は異なります。まずは将来的にどんな分野で活躍したいか決め、必要なスキルを洗い出すことが大事です。

2:独学で学ぶ

学ぶIT分野が決まったら、まずは独学をスタートするのがおすすめです。プログラミングスクールを利用する場合でも完全独学の場合でも、独学は必要になります。

Webサイト・書籍を使って、選択した分野で必要な基礎知識・プログラミング言語などを学ばなければいけません。

Webサイトでいうと「Progate」・「ドットインストール」・「Paizaラーニング」など、動画やイラスト形式で学べるサイトも多いです。無料プラン・有料プランがあり、学習内容や進捗に合わせて選択できます。

また、書籍は分野ごとに数多く発売されており、難易度も自分に合わせて選択可能です。問題集付き書籍を使えば、実践的な学習もできます。1~2冊の参考書を繰り返し学ぶことで、効率的にスキルを習得できるのでおすすめです。

3:プログラミングスクールで学ぶ

IT人材になるためのスキルは、プログラミングスクールでも学べます。

プログラミングスキルは独学でも学べますが、独学の場合はモチベーションの維持や、分からないところを解決するのが難しいです。

1人で学習していれば分からないところを解決できず、モチベーションが低下して挫折するリスクもあります。また、未経験から学習する場合、必要な教材や効率的な学習方法が分からないケースも。

その点、スクールであれば、豊富な知識と指導ノウハウのある講師にサポートしてもらいながら学習可能です。分からないところも質問できるため、行き詰ることなくスムーズに学習を進められます。

できるだけ早くエンジニアへ転職・就職したい人や、独学で挫折しそうな人は、短期間でIT人材に必要なスキルを学べるスクールを検討するといいでしょう。

なお、効率よく学習したいなら「SAMURAI ENGINEER」がおすすめです。

SAMURAI ENGINEERでは、現役エンジニア講師によるマンツーマンサポートを受けられます。ずっと同じ講師が担当するため、分からないところも気兼ねなく質問しやすいです。

また、完全オーダーメイドカリキュラムを採用しているため、自分に最適なカリキュラムで学習できます。なお、SAMURAI ENGINEERでは、無料カウンセリングも実施しており、スクールでの学習内容やプログラミング学習のコツを質問可能です。

» SAMURAI ENGINEER

4:未経験OKの企業で働きながら学ぶ

未経験OKの企業で働きながら、必要なスキルを身につけることも可能です。

企業のなかには、未経験者を募集し育成しているところもあります。企業に入社できれば、自分の努力次第で働きながらITエンジニアを目指せるのです。

また、お金をもらいながらスキルアップできるため、収入に不安がある人でもチャレンジしやすいでしょう。

ただし、未経験からIT企業に就職する場合、前職の収入を下回る可能性が高いです。また、企業によっては、資料作成や企業内雑務などを担当するケースも。下積みを覚悟できるのであれば、企業で働きながらITエンジニアを目指すのも1つの手です。

なお、このサイトを運営する当社・株式会社オープンアップITエンジニアでは未経験者からITエンジニアを目指したい方を積極採用しています。

 

クラウドエンジニアやSalesforceエンジニアなどの近年需要が拡大しているエンジニアや、インフラエンジニアやネットワークエンジニアなど、長年需要の高いエンジニアまで、様々な種類のエンジニアになるための研修を行い、資格取得から就職までを徹底サポート。

それぞれ下記ページから、いつでもご応募を受け付けておりますので、まずは当社の人事・採用担当にお気軽にご相談ください。

5:ポートフォリオを作成する

IT人材に必要なスキルを身につけたら、転職・就職のためのポートフォリオを作成しましょう。

ポートフォリオは実績を示す作品集のことで、WebエンジニアならWebサイトやアプリなどが当てはまります。それ以外のエンジニアであれば、開発したシステムや計画書・設計書などがポートフォリオになりますね。

ポートフォリオを作成することで、実践開発の経験を積めるのです。また、未経験の場合はスキルを証明する効果があるため、ポートフォリオは必要です。

転職・就職時には一定のスキルを証明しなければいけませんが、言葉や文章だけでは本当のスキルは分かりません。その点、ポートフォリオを提出できれば、未経験者でも目で見える形でスキルを証明できます。

ITエンジニアに転職・就職するなら、ポートフォリオは作成しておきましょう。

6:転職活動を始める

ポートフォリオが用意できたら、転職活動を始めましょう。

転職したいなら転職サイトや転職エージェント、フリーランスになりたい人はフリーランス向け求人サイトに登録して案件や求人を探す必要があります。

転職活動をはじめる際には、自分の今までの経験(関わってきたプロジェクトや具体的な実務内容、扱った言語、制作物など)を棚卸しするとよいでしょう。また、転職先に求める給与や働く環境などの条件も出し、厳選します。

そうすることで、転職エージェントに依頼するにしても、希望条件を明確にすれば提案をもらいやすいです。また、履歴書や職務経歴書の作成にも活かせます。

それ以外にも、面接対策・書類作成など、転職・就職活動で求められる対策は必須です。はじめての人は分からないことも多いはずなので、早めの準備をおすすめします。

まとめ

今回は、日本と世界のIT人材不足事情を解説しました。

日本だけでなく世界的にIT人材不足が進んでいるため、これからIT人材を目指す人にとってはチャンスの多い時代でもあります。

ITエンジニアに興味のある人は、これを機会に目指してみてはいかがでしょうか。

特に「今までプログラミングやIT業界どちらも未経験だけど、本当にエンジニアになれるのか不安…」と思っている方は、当社・株式会社オープンアップITエンジニアのサイトを見てみてください。

当社の特長は「手に職をつけられる研修」にあります。資格取得を前提とし、実機を使った現場での業務を想定した実務的な研修を通し、完全な未経験の方でも最大3ヶ月で市場価値の高いITエンジニアになることができます(満足度平均4.2 ※最大5

下記からそれぞれ詳細をご覧いただけます。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニア
未経験からITエンジニアへ転職したい20代・30代の若手を支援する会社です。資格取得を前提とした「手に職つけられる研修制度」で未経験からプロフェッショナルを育てます。

・未経験からのITエンジニア採用数:4595人(2023年6月時点)
・取引会社数:850社以上(2022年4月1日時点)
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
その他のコンテンツ
未経験からのスタートガイド
今すぐ疑問を解消しにいく
close