オープンアップITエンジニアの講師達が
目指すモノ
オープンアップITエンジニアの講師陣は、企業理念である
「次代を担う「エンジニア」と「就業機会」を創出する日本No.1企業」を目指しています。
ITエンジニアになるためにはITの知識やスキルが必要不可欠であり、
就業機会をモノにするためにはビジネスマナー、コミュニケーションスキルが必要です。
これらのスキルを身に付けてもらって、
10年、20年先もITエンジニアとして活躍できる人材になってほしい。
そのような想いで講師は研修を行っています。
オープンアップITエンジニア講師達の
資格取得支援実績
オープンアップITエンジニアでは、未経験者からエンジニアへ、新たな資格を取得してスキルアップし、
ITエンジニアとしてキャリアをスタートさせています。
(LPIC)
オープンアップITエンジニア講師達が
資格取得数を伸ばせる理由
講師達は、生徒たちのスキル習得、資格取得のために全力で取り組みます。
しかしこれは言ってしまえば当たり前。プログラミングスクールの講師も、
他の未経験エンジニアを受け入れる企業様の研修講師も同じように全力で取り組むでしょう。
しかし、それだけで資格取得数は増えません。
オープンアップITエンジニアの講師が資格取得者数を伸ばし続けられる理由は2つの姿勢にあります。
オープンアップITエンジニアの講師達は、講師として生徒に接するだけでなく、先輩社員として、社員教育という姿勢で研修を行っています。
先々オープンアップITエンジニアに貢献してくれるエンジニア社員を育てるために課せられた「会社からの大事な責務」と捉え、研修を行っているのです。
この使命感、情熱は、他のプログラミングスクールでは生まれません。これこそが、オープンアップITエンジニアの資格取得数と資格取得率を実現している理由の1つです。

講師は、研修を受ける前に受講者全員に対して、資格取得を目指す研修を「研修」と捉えるのではなく、研修という名の「仕事」と捉えるように指導します。
そして、受講者1人の努力だけでは難しい所も、講師を中心に、受講者本人や一緒に教わる受講者の仲間を巻き込み、チームとしてフォローし合い、資格取得という「仕事」を成し遂げています。
インフラエンジニアの仕事はチームで取り組む仕事であることを知っている実践経験豊富なオープンアップITエンジニアの講師陣だからこそ作れる「チーム」が、達成すべき「仕事」として取り組んでいるからこそ、圧倒的な資格取得数と高い資格取得率を実現出来ています。

活躍機会の創出サポート

スキルがあっても働く場がなければITエンジニアとして働くことはできません。
ビジネスマナーやコミュニケーションスキル、プレゼンスキルなどビジネスパーソンとして必要なスキルの習得までの研修も行っております。

会社としてエンジニアの活躍先を創出するために、エンジニアの能力、スキルアップ専用の組織と、エンジニアの活躍先を見つける営業組織があるため、エンジニア本人の努力だけでなく、会社の組織全体として、成長機会を創出します。

配属後も同じ社員ですので、関係が途絶えることはありません。次のレベルのハイエンド研修で改めてフォローすることもありますし、就業中の悩み、相談を受けてフォローすることもございます。
オープンアップITエンジニアの講師
講師陣をご紹介します。






研修受講者の声
※社名が変わりました
(2023年6月までは「株式会社夢テクノロジー」)